• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

人の体は汗をかくと
体内(≒血液)の水分と一緒に、体力を消耗していきます。
この体力は発汗の為に注がれる存在なので、
言葉を変えると発汗力(≒汗をかく為の機能)を消費していくとも言えます。

発汗力が一番消耗している瞬間は、そのものずばり「汗をかいた直後」ですが、
消耗の急激度や急速度は暑さの程度と共に、発汗力のポテンシャルによります。
わかりやすく言うと、その人がどれだけ健全な発汗力の持ち主かという話です。

発汗の程度が同じ場合、発汗力が健全な人の方が、長い時間に渡って汗をかけます。
だけど、長時間に汗をかくいうのは、裏を返せばその分だけ消耗も進行する訳ですから。
(その消耗に耐えられるとしても、それが「消耗」であることに変わりありません)
それこそ長い間に渡って汗をかけるから、
(短時間に)沢山の汗をかいても大丈夫という訳でも全くありません。
「消耗」という点では、沢山&長時間汗をかける方が、
発汗による消耗は激しくなる為、適度な発汗コントロールも必要になります。

shikke_atsui

無自覚に汗をかいている(≒汗をかきっぱなし)場合ほど、
汗をかいた後の消耗は体内に浸透&蓄積しています。
その消耗は発汗力だけに限らず、体液循環や
抵抗力、あるいは内蔵機能など、他の部分にも影響を及ぼします。

漢方では、発汗の為に注がれるエネルギーを営気や衛気と呼びます。
これら2つを合わせて営衛と呼びますが、
健全な発汗力の維持は、この営衛の調和によって発揮されています。

汗をかいた後に服んでおきたい漢方薬とは即ち、
営気や衛気の消耗を補い、営衛の調和を整える漢方薬を意味します。
それには例えば、桂枝加黄耆湯や帰耆建中湯、
あるいは生脈散や白虎人参湯などに一服の価値があります。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.