• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

治療例集 №3 慢性気管支喘息 鹿児島 漢方専門厚仁堂薬局
★53才、男性。身長160cm、体重50kg
【主訴】
慢性気管支喘息。30才頃から発症。仕事で微粉末を吸い込む機会が増え、そのためかここ2~3年特に悪く、喘息発作が続いている。
発作性の呼吸困難、喘鳴(ヒューヒュー)、咳嗽、鼻水(サラサラ)を伴い、痰(サラサラ~白粘、および黄粘)が喀出されると楽になる、発作時には汗を伴う(ベトベトした感じ)。
【病歴】
肺門リンパの腫れ
蓄膿症
【併用薬】
以前は小青竜湯が有効だったが、今では無効。
【全身症状】
寒熱:四肢冷(+)
二便:大便1日1回
   小便1日5~6回
食欲:普通
飲水:普通
全身:とても疲れやすい
浮腫:ない
面色:青白い
舌:舌苔微白、舌質淡。

<漢方的病理分析>
慢性気管支喘息は「標実本虚」という構造を持つことが多い。「標実本虚」とは、根本的な原因は体のある部分の虚弱さ(本虚)にあるものの、実際に表面上出ている症状は毒素症状(標実)をあらわす、という2重構造を持つ病変をいう。アレルギー症状に多く見られる。今回の場合もこの標実本虚に該当すると思われる。根本的原因(本虚)は、非常に疲れやすいことから「元気の不足」があると思われる。一方、喘鳴を伴う喘息・痰(サラサラ~白粘)・鼻水(サラサラ)の状態から「肺の冷え」、痰(黄色)・発作時の汗(ベトベト)から「肺の熱」、というの二つの表面上の毒素(標実)が考えられる。
<漢方的治療方針>
第一に喘息発作を抑えることを目標に「肺の冷え」および「肺の熱」を治療し、喘息症状が治まった後、喘息が出ない体作りを目標に「元気の不足」を治療する。
<実際に使った漢方処方>
「肺の冷えおよび肺の熱」:小青竜湯合麻杏甘石湯
「元気補不足を補う」:補中益気湯
<結果>
まず、小青竜湯合麻杏甘石湯を投与(標実の治療)。服用3日にして喘息発作でなくなる。
この後も同処方を続け喘息発作のでない状態を5ヶ月ほど続ける。
その後、根本治療として補中益気湯を投与(本虚の治療)。1年ほど服用を続け良好。その後は、季節の変わり目に発作が出そうになる時は小青竜湯号麻杏甘石湯でやり過ごし、平素は補中益気湯服用で安定した状態を保っている。
<考察>
喘息治療は上記のごとく「今ある喘息発作をコントロールする薬」と「喘息発作の起らない体質作りをする薬」との2段構えの治療が必要である。このあたりを構造的に理解しないとなかなかうまくはゆかない。また、肺に「冷え」と「熱」という相反する病変があることは一見矛盾するようであるが、実際には気管支喘息においてよく見られる現象である。

発作を止めるだけであればステロイド吸入剤は非常に有効である。ところが、ステロイド吸入剤は「今おこっている発作を止めること」は出来ても「発作の起らない体作り」はできない。漢方薬にはそれができる。ここに漢方薬の臨床的価値があると思う。


Copyright© Ko-jindo Pharmacy. All Rights Reserved.