• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

食中毒
食中毒というと、梅雨や夏場のイメージがありますが、実は食中毒が年間で最も多く発生するのは10月、次いで8月、9月に発生件数が多いのです。これからが最も食中毒を起こしやすい季節になります。

涼しくなってきたからと、食品の保管方法に関する注意が緩んでしまうことや、秋は、行楽・運動会・お祭りなどの行事が多い季節で野外での調理、食事の機会も多くなります。また、夏ばてで体力が落ちており、体の抵抗力が弱くなっています。

腸炎ビブリオ菌やサルモネラ菌によう食中毒は、免疫力の弱い方は重症化する可能性があります。中には死亡例が出ているものもありますので怖いですね。台所の衛生管理は、一年中気を抜かないようにする必要がありますね。

また、秋から冬にかけて、ノロウイルスやロタウイルスによる胃腸炎も増加します。重症化する可能性は低いですが、感染力が非常に強いので、吐瀉物を処理する際などには特に注意が必要です。


季節性うつ病
日照時間が短くなる秋から冬にかけては、精神的にもふさぎがちになる人が増えると言われています。秋冬に発症するうつ病を季節性うつ病と言います。これは、秋口はまだ温かいので、身体はまだ夏モードで活動的なままです。しかし、日照時間は短くなるので、脳は冬モードに切り替わろうとしています。このため、夏のスタイルに精神が追いつかず、憂鬱な気分になりやすいのがこの時期の特徴です。気分が落ち込む以外の症状としては、過眠や過食(特に炭水化物や甘いものが欲しくなる)があげられます。日光を浴びることによって症状が改善されますので、毎日短時間でも外出することが重要です。

季節性うつ病は、北海道や東北など緯度の高い地域で多く発病します。1日の日照時間が秋に短くなるのが原因ですから、夏と冬の日照時間の格差が大きい高緯度地域に発生しやすいと言われています。「芸術の秋」と言いますが、秋になると切ない音楽が心にしみるのも、こうした精神と身体のギャップが関係しているようです。


ぜんそく
ぜんそく患者の救急搬送は秋から初冬にかけて多いというデータ(名古屋市消防局)があります。9月中旬以降になると気温がグッと低下し、夏に冷たいものを摂りすぎていた人などは、食欲不振など夏バテの症状が出やすくなります。10月以降には湿度も低下し、朝晩の気温差が大きくなるため、上空は温かいのに地表付近は冷えるいわゆる放射冷却で空気の対流が悪くなり、汚れた空気が停滞します。その影響で、喘息も出やすくなります。

11月以降には、温度、湿度ともに低下します。空気の通り道である気道の粘膜が乾燥して、異物を体外に排出する機能が衰え、インフルエンザなどの感染症にもかかりやすくなります。

前日までの暑さがウソのように涼しくなったり、台風が来たりするなど、天気の変化が激しいこの季節はm気管支喘息発作の起きる方が多くなります。喘息は、空気の通り道である気道に炎症が起き、吸気の流れが妨げられる慢性の病気です。炎症を繰り返すうちに、「気道壁の変形」が進行し、刺激に対する敏感さである「気道過敏性」も高くなります。繰り返しの咳や「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴が起こり、呼吸困難が起き易くなります。

夏バテで体力が落ちていると特に危険ですので、栄養をしっかり摂るなど体力回復に気をつけましょう。

カゼをひくと喘息発作も誘発されやすいので、外から帰ったら手洗い・うがいと長袖長ズボンなど秋冬衣料などを早めに準備しておきましょう。


解説:惠木 弘(恵心堂漢方研究所所長)

漢方薬専門 東医堂 杉山薬局
〒355-0047 埼玉県東松山市高坂1088
相談電話 0493(35)0890 
定休日 日・月・木曜、祝日
当店への漢方相談はこちら >>

Copyright© Sugiyama pharmacy. All Rights Reserved.