きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
			ハーバル・ライフ
			
      
        
          
            | 
                
                
                  
夏は冷たく、冬はホットで 
                  
                    「しょうがゆず茶」とは?  韓国のお土産として人気のゆず茶。
                      日本でいうお茶には甘いイメージがありませんが、日本でもなじみの深い植物のゆずを甘いジャム状にしたものをお湯にとかして頂くゆず茶はすっかり日本の食卓になじみました。甘酸っぱくてゆずの香りが爽やかな美味しい飲み物のゆず茶はビタミンCがたっぷり。
 そんなゆず茶にしょうがをプラスしました。
 
                     
                    しょうがゆず茶の作り方
                      
                      「しょうがゆず茶」の作り方を紹介しています。
                        所要時間の目安は約45分です。
 
                        
 
                      用意するもの:
                      
                          
                      
                        ユズ・・・・・・・・・・・・・ 4個砂糖・・・・・・・・・・約200gショウガ・・・・・・・・・・10g   
 
                    作り方
ユズをよく洗い半分に切ります。 
種を丁寧に取り除きます。 
果汁をとるために絞ります。 
皮の白い部分を木のスプーンで取り除きます。 
たっぷりのお水で沸騰するまで煮ます。沸騰したらお湯を捨て、水を入れて再度沸騰させます。 
皮の粗熱をとり、細切りにします。 
生のショウガは皮をむき、形が残るくらいに薄く輪切りします。 
ショウガ、ユズの皮、砂糖をいれて煮込みます。 
とろみがつきだしたら火をとめて出来上がり。煮沸消毒した瓶などに移し保存します。 
                    * お取扱い商品をお問い合わせの上、ご来店下さい。
 
                  
                    
                        ドライハーブを用いた調味料、料理のレシピを紹介。
 
										
											 お好みのハーブティーがきっと見つかります。 | 
        
       
			
		
	
 
コメント
寒い冬にはあたたかいお湯に溶かしてあつあつを。
また、夏には水に溶かしてから氷を浮かべて飲んでもおいしくいただけます。
また中に沈んでいるユズの皮は苦味と甘さのベストバランスがくせになること間違いなしです。
シナモンパウダーをお好みで入れると少しスパイシーに。
ショウガも辛くないので、一緒に召し上がって頂けます。