摂食障害など問題行動を起こす背景には、
干渉されたくない気持ちと
心配させたくない気持ちが入り乱れて、
「見て見て!」「隠す」などになることがあります。
こんな時は親の気づかいが裏目に出る事が多く、
親の考えやアドバイスは厳禁です。
言ったところで受け入れる余裕なくうっとうしいだけなのです。

また、何かを親のせいにするケースでは、
自分で重荷を引き受けられないため、甘えや依存心によると考えられます。
これは親が悪いわけではありません。
下手な慰めはエスカレートする恐れあるためNGです。
「(親のせいにするのでなく)自分の問題だ!」と一度だけピシッと言ってもいいのです。
その後は、その問題以外の会話で親子の風通しを良くすることがよいのです。

当人の「どうしたら?」という質問には
基本的に答えを出さず「自分で考えるように」しむけます。

何かに対して下手な慰めは逆効果です。
まずは一度受け入れて、共感して、自分の考えや意見は封印します。

正論が通じない事が多いので、また、逆効果も多いので、
親(サポーター)はまず「聞く」事から始めます。

良かれと思ってやって逆効果は良くある事と知ることです。

摂食障害などで思いきった荒療治(一切お金を家に置かないなど)は
功を奏する事もありますがマイナスに行く事もあるので覚悟がいります。
対処した初期は暴れるかもしれないので相当の覚悟が必要です。

また、摂食障害の人は「太ったね」とか「やせたね」という言葉に
敏感になっているのでその事は触れてはいけません。
本人がその事に触れると親(サポーター)は自分の考えを封印して共感しておくだけに留めます。
「はあ、そうかぁ」くらいで、中途半端に答えるようにします。

否定はせずに、自分で問題を解決する力を伸ばしてあげる事が肝要なのです。

     

キーワード別 一覧へ