ヤマノイモ科には、ナガイモ、イチョウイモ、ヤマトイモの三種類があり、
ジネンジョは、日本原産の天然の山芋です。
山芋には、でんぷん分解酵素のアミラーゼ、ジアスターゼ、
酸化還元酵素のカタラーゼを豊富に含みます。
食べることで、新陳代謝を活発にし、疲労回復や滋養強壮に効果があります。
粘りの主成分ムチンには粘膜を保護する働きがあり、
胃では胃潰瘍や胃炎の予防や改善に、
呼吸器系では粘膜の抵抗力を強化してかぜの予防に役立ちます。
漢方では消化器系を丈夫にして〝気〟を補う働きの強い食材として考えます。
滋養強壮、消化吸収の促進、慢性の下痢に用います。
補腎作用も強く、精力減退、糖尿病、頻尿、寝汗などにも効果があります。
その他 呼吸器系にも働きかけ、慢性の咳や痰にも効果があり、
漢方薬の多くの処方に〝山薬〟(ヤマイモ)と言う名で使われます。
ツイート |
更新日: 2011/12/13 |