今話題の老化細胞を除去して若返りに期待のキンミズヒキ、別名仙鶴草
これはどういうものなのか?
バラ科のキンミズヒキ属の多年草
夏から秋にかけて小さい花が総状に集まって咲きます
全草を干して乾燥したものを生薬として使います
下痢止めの民間薬として昔から使われていました
また鼻血、歯茎の出血、吐血、血尿、血便、子宮出血など出血を止めるためにも使われてきました
疲労回復、筋肉の疲れをとるときに入浴剤として使ったり
あせもや湿疹など皮膚症状には煎じた液を塗布して使ったり
ホンマに効くんかいな?と思うくらい、いろいろなことに使われてきました
民間療法なんてそんなもんですけどね
一時期、癌に効くとかも言われてたみたいです
正常細胞を傷つけることなく、癌細胞だけを死滅させるという
今ではそんな話出てこないってことは、あまり効果なかったってことでしょうね
仙鶴草で老化細胞除去するデータが出たのは、わずか8週間
8週間でどれだけ老化細胞を除去できるんだろう?
ここで気になるのが、8週間で老化細胞を除去した分だけで、体に何か変化あるのかな?
肌の若返りを期待している人はそこが気になるところ
身体の衰えなんかも一気になくなって、いきなり元気ハツラツになれるのかな?
ファンケルさんの検証結果では老化細胞が減少したと書かれてはいるけど、その減少した割合でどのくらい体に変化があったのかも書いてほしかったね
キンミズヒキ(仙鶴草)の取り寄せにお時間は頂きますが、取り寄せることは可能です
ただし、ファンケルさんが使ったキンミズヒキと同じ栽培法で栽培したものとは異なること
キンミズヒキを煎じてもファンケルさんが実験で抽出した有効成分量が必ずしも満量で抽出できるとは限りません
キンミズヒキは医薬品ではなく、あくまで食品に分類される生薬なので、過度の期待は持たれない方が良いのかなと思います
ご入用の方はお電話頂けたらと思います