• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

それでは今回は『冷え症』の病態別養生法、および良く使われる漢方薬のお話しです。

1)気虚による冷え症
全般的に体力が無い人は、例え健康に良いからと言って無理に何かを沢山食べようとしたり、無茶な運動をしてはいけません。なるべく消化が良く胃腸に負担のかからない食事を、良く噛んで1日3回食べましょう。夜更かしせず規則正しい生活を心掛けて下さい。
人参湯、補中益気湯、四君子湯、小建中湯などが使われます。

2)血虚による冷え症
前回にも述べた通り、血虚は気虚と併存している場合が多いので、気虚の養生法に加えて血虚用の漢方薬を用います。
気虚の薬方に四物湯、芎帰膠艾湯などを加える、あるいは十全大補湯、帰脾湯などを用いる。

3)水滞による冷え症
膝に水が溜まって痛い人以外は、軽い運動がお勧めです。例えばウオーキングやスイミングは全身の筋肉を使い血行を良くし組織中の余分な水分を排出します。また、毎日の入浴も大切です。余り熱すぎない湯温で身体の芯までゆっくり暖まり、じわっと汗をかくのが良いでしょう。
真武湯、当帰芍薬散、防己黄耆湯などが使われます。

4)瘀血による冷え症
お酒の飲み過ぎ、肉の食べ過ぎ、肉体労働の疲れ、女性では出産・生理などが原因です。あるいは悪性腫瘍や癌などが原因になる場合もあります。
桃核承気湯、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散、大黄牡丹皮湯、温経湯などを使います。

5)気逆による冷え症
いわゆる”気のぼせ”による手足の冷えで、別名「上熱下寒」とか「上実下虚」などとも言います。顔はのぼせて暑いのに手足は冷たく感じ(あるいは実際に冷たい)ます。ストレスによる自律神経の失調なのです。
四逆散、苓桂朮甘湯、黄連解毒湯などを用います。

※ただし、ここに挙げた薬方は一般的なものですのでご使用にあたっては薬剤師にご相談下さい。

さて、まとめです。『冷え症』対策4箇条です。
・薄着を避け保温に注意しましょう。
・冷食、陰性食品を避けましょう。
・ストレスを避けましょう
・出来るだけ身体を動かしましょう。

まだまだ寒い日は続くようです。温かくて美味しいものを食べて寒さを乗り切りましょうね。

それではまた。


Copyright© ヤマシタ薬局・鍼灸治療室 All Rights Reserved.