• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

春がやって来ましたね。
縮こまっていた寒い冬から伸びやかな季節へと移って行く、何となくそわそわワクワクする季節です。

この時期は『三寒四温』と言って、暖かい日と寒い日が交互に来るが(4対3の割合で)徐々に春になります。
ただ今年はエルニーニョだか海水温の上昇やらで寒暖の差が激しいようです。

人間は外界の変化、即ち日々の気温、湿度、日照時間あるいは季節の移り変わりなどに『自律神経』で対応しています。
ですからこの時期、皮膚や粘膜、消化器官など自律神経に支配されている臓器にトラブルが起きやすいのです。

時どき「病院で自律神経失調症と言われた。漢方で治るか?」とか「良く眠れない、イライラしてのぼせる。自律神経だと思う」とか言われる方がいます。
まあ確かに「自律神経」は体中の皮膚、血管、内臓、などに分布していますので、体調不良を”自律神経失調”と言い換えても間違えと言う訳ではありません。
ただ『自律神経失調症』という表現は少々安易に使われ過ぎているようです。

もちろん春は”木の芽時”と言って、漢方の三要素「気・血・水」のうち「気」の動きが活発になりますのでストレス性の症状、不安、イライラなどが起きやすい季節でもあります。

漢方の良い所は、一人の病人に対して、一つの症状に対して色々な切り口があるという事です。

現代医学の治療も生かしながらご本人の体調を整える方法を提案させて頂きます。
どうぞお気軽にご相談下さい。



Copyright© ヤマシタ薬局・鍼灸治療室 All Rights Reserved.