電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

更年期障害は、女性の生理が停止する閉経を迎える時期に起こる体の変調です。

閉経するとともに、女性ホルモンの分泌が急に少なくなり、全身のホルモンバランスが一度に崩れ、いろいろな体の変調をきたします。

このホルモンの乱れが自律神経の失調につながり、肩こり・腰痛・不眠症・便秘・骨粗鬆症・肥満・むくみ・イライラ・情緒不安定など数えきれないくらい多くのことが起こってきます。

もちろん男性にも更年期障害はありますが、男性ホルモンは年齢とともに徐々に減っていくので、女性ほど急激な変調は見られません。

<骨粗鬆症と女性ホルモン>

骨粗鬆症とは、血液中のカルシウムイオン不足を補おうと、長期にわたって骨を溶かしてしまうため、骨が軽石のようにスカスカの状態になってしまう病気です。

心臓発作や能溢血などのように、すぐに生命にかかわるものではありません。

そのため軽視されがちですが、骨粗鬆症は身体の痛みだけでなく、骨の変形をきたし、衰弱の一途をたどります。

老後の生活を快適に過ごそうと考えている人には大きなダメージを与えることとなります。

最近特に更年期の女性の骨粗鬆症が問題になってますが、実はこの骨粗鬆症は女性ホルモンと大きな関係があります。

女性ホルモン(エストロゲン)は、副甲状腺ホルモン(カルシウムを骨から引き出す)に対抗して、カルシウムが骨から出て行き過ぎるのを防ぐほか、カルシウムの骨への蓄積を促進したり、尿として体外へ出て行くのを減らす働きがあるのです。

したがって閉経すると、女性ホルモンの分泌が急に低下するわけですから、骨から必要以上にカルシウムを溶かしてしまうのです。

女性が男性より骨粗鬆症になりやすいのはそのためです。

ですから、吸収の良いタチカワ電解カルシウムでしっかりカルシウムを摂りましょう!←結局、それかいf(--;