電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

月経前症候群は、生理の始まる1週間くらい前から気分の落ち込みやイライラ、不安感などの精神症状、頭痛や肩こり、むくみ、だるさ、お腹の張り、便秘、下痢、乳房の張りなどの身体症状が現れ、月経が始まるとピタッと症状が消えるのが特徴です。

月経前は子宮に血液が集まってきますが、血が不足していたり、冷えていたりして血液の流れが滞っていると当然、上手く集まってくれませんよね。
その血の異常で起こる場合や、排卵から月経開始までの黄体期は排泄機能が低下し、体内の細胞や組織に余分な水分が溜まることで起こる水の異常、ストレスなどによって気の巡りが悪くなる気の異常で起こる場合があります。

漢方では、その「血の異常」「水の異常」「気の異常」を正常にしてあげることで治します。

良く使われる漢方薬

・当帰芍薬散
貧血、肩こりなどの血の異常によるものに加えて、頭重感やむくみ、吐き気など水の異常によるものに用います。
色白で華奢、肌の表面がしっとりとして、声は優しく耳当たりが心地よく、しぐさがおっとりとしている、ちょっと手を差し伸べたくなる、これぞ日本人的な美人!という方に

・温経湯
下腹部の張りや下腹部痛、のぼせなど血の異常によるもの、血の巡りが悪くなることで潤いが不足し、唇の乾燥や手のひらのほてりがあるなどを伴う場合に用います。
こちらも当帰芍薬散と同様、美人に使うと言われますが、違う点は、温経湯の場合、すらっとしていて見かけは美人だけど、肌がザラザラしています。

・桂枝茯苓丸
下腹部痛、のぼせて足が冷える、肩こりなど血の異常による場合に用います。
桂枝茯苓丸は当帰芍薬散とは違い、栄養状態がよく、ガッチリ丈夫でたくましい女性といったところでしょうか。
こういうと桂枝茯苓丸を出しにくくなってしまいます。
これを見て相談に来られて桂枝茯苓丸を私に出されたとしても、決して美人ではないということではありませんので。
私は思うに、本来は女性は当帰芍薬散が合う人たちばかりだったのでしょう。
でも、軟弱な男が多くなったせいで、男に任せられない、自分がやらねば!という考えを女性に抱かせるようになり、たくましい女性が育ってきたのではないかと・・・
昔は当帰芍薬散が合う女性は美人とされていましたが、時代の変化とともに美人の定義も変わって桂枝茯苓丸が合う人も美人としても良いと私は思いますけどね。

・加味逍遥散
イライラや落ち込みなど気の異常による場合に用います。
下記のような特徴があります
・憂鬱で怒り易いが、怒りの対象には直接言えない
・ため息が多く、イライラの矛先が自分に向く
・思うようにならないと他人に責任転嫁して、相手を口で言い負かして欲求不満を解消する
・一言言われると二言三言返す
・目尻がつり上がっている。眉をかいてもつり上がり気味になる


月経前症候群は漢方で良くなることが多いです。
お悩みの方はぜひ漢方を試してください。