多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣で通常より多くの男性ホルモンが分泌されることによって、卵胞の成熟に時間がかかり、多数の未成熟な小さな卵胞が卵巣内側の壁にくっつくことで壁も厚くなって排卵しにくい状態になっています
排卵がうまくいかないために、月経周期が遅れたり、無月経になったり、不妊症になったり、不正出血がみられることもあります
男性ホルモンの分泌が多くなることで、毛深くなったり男性化症状が現れることもあります
漢方では、卵胞が育たないということは、成長発育生殖を主る腎が弱いと考え、腎を補う漢方薬を使ったり、気や血の不足と考え、気や血を補う漢方薬を使ったりして、卵胞を育て、排卵する力をつけてあげます
また痰飲といって余分な老廃物が溜まっているために排卵しにくい場合は、その痰飲を取り除く漢方薬を使います
脂っこいものやアルコール、甘いものの摂りすぎている人は痰飲を生じやすいです
他に血の巡りや気の巡りが悪い場合でもスムーズに排卵しにくくする原因でもあるので、その場合は巡りをよくする漢方薬を使います
ようするに病名で漢方薬を選ぶのではなく、その人の状態を診て漢方薬は選ばないといけないということです