きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
病気の悩みを漢方で

1.フレイル(足腰の衰え)に用いられる主な生薬
身体的フレイルでは足腰が衰えて歩くのが遅くなり、1回の青信号で横断歩道が渡りきれない状態になります。ロコモティブシンドローム(ロコモ:運動器症候群)に類する症状です。
このような足腰の衰えを伴う身体的フレイルの管理には、
・加齢による足腰の冷えや痛みを温めて軽減する補腎薬(ホジンヤク)の附子(ブシ)や熟地黄(ジュクジオウ)と、
・生命維持活動(とくに消化吸収機能低下)を調えて体力を維持する補気薬(ホキヤク)の人参(ニンジン)が用いられます(図1)。

2.大防風湯(ダイボウフウトウ)・・・人参を含む補腎剤(ホジンザイ)
大防風湯(ダイボウフウトウ)は加齢や栄養状態の低下による足腰や筋肉の衰え、冷え、だるさ、関節痛を伴うフレイルに適する補腎剤です。
大防風湯の配合生薬を図2に示しました。図1の3生薬を含みます。また本方は栄養不足のフレイル管理に用いられる十全大補湯(ジュウゼンタイホトウ)の関連方剤であることがわかります。

3.牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)・・・足腰の冷え、痛み、しびれ、むくみ
牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)は、加齢による排尿困難、足腰の冷え痛み、下肢のしびれ、むくみを伴うフレイルに適した補腎剤です。
本方は連用すると地黄による食欲不振や胃もたれを起こすことがあります。そのような場合には、消化吸収機能を調える人参(ニンジン)を含む大防風湯が適します。
牛車腎気丸は排尿困難を伴う足腰の衰えに着目し、大防風湯は胃腸虚弱にも適する関節筋肉痛に着目して使い分けます。
両方剤に関しては、男性更年期障碍の漢方(5.腰痛)を参照してください。
4.疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)・・・冷えによる筋肉や関節の痛み
加齢に伴う運動器系機能の低下には血流を調え痛みや筋肉のこりを軽減する牛膝(ゴシツ:図3)を含む方剤が用いられます。

疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)は、寒さによって気血の循環が悪くなって発現する筋肉痛・肩こり、関節のむくみ・痛み・しびれ、腰痛、坐骨神経痛などに用いられます。
本方は大防風湯と同様に四物湯と牛膝を含む補血・活血剤です。疎経活血湯は主に腰痛に用いられることが多く、大防風湯は体力や筋肉量の低下した人の慢性化した関節痛に適します。
本方に関しては漢方薬名の意味(22.疎経活血湯)を参照してください。

足腰の衰えを予防するには、まず無理のない範囲で運動を習慣つけ筋肉の量と力を維持することが大切です。
歩く
外出だけでなく、家の中でもできるだけ歩きましょう。
筋トレ
自宅で簡単な筋トレをしてみましょう。
鍛えるのではなく、現在の筋肉量を維持するためと思って
無理せず継続してください。
1)つま先立ち
椅子の背もたれをつかんで両足でつま先立ちする。
2)ひざ伸ばし
椅子に座る、片足をまっすぐ伸ばす。
(2019年1月9日公開)
病気の悩みを漢方で
漢方医療とは
- (1)現代医療における漢方製剤
- (2)漢方薬局における診察
- (3)漢方薬局における診断(1)虚実と寒熱
- (4)漢方薬局における診断(2)気血水
- (5)漢方薬局における診断(3)病期
- (6)漢方薬局における診断(4)五臓
- (7)漢方処方の剤形
- (8)漢方医療と民間療法
- (9)セルメと健康相談
症状と漢方薬
- (あ行)
- 足腰の衰え(虚弱)
- アルツハイマー型認知症
- アレルギー性鼻炎
- 胃食道逆流症
- 胃腸かぜ
- 胃腸虚弱
- 胃腸虚弱(フレイル)
- 胃痛
- 胃もたれ
- 意欲の低下
- 意欲低下(虚弱)
- イライラ
- イライラ(産後)
- インポテンツ
- うつ感
- 円形脱毛症
- おしっこの悩み(前立腺肥大)
- (か行)
- 顔色不良(虚弱)
- 過活動膀胱
- 過換気症候群(過呼吸)
- 肩・首筋のこり
- 過敏性腸症候群
- 下部尿路症状
- 花粉症
- 関節痛(冷え症)
- かんしゃく
- 乾燥肌
- がん
- 気うつ
- 気うつ(産後)
- 気管支炎
- 機能性ディスペプシア
- 緊張型頭痛
- 軽度認知障碍
- 月経周期の乱れ
- 月経痛(冷え症)
- 月経痛(冷えのぼせ症)
- 月経不順(周期の長短)
- 月経不順(血の道症)
- 月経前症候群(PMS)
- げっぷ
- 下痢
- 下痢(ゲンノショウコ)
- 高血圧
- 高血圧傾向(虚弱)
- 高血糖
- 好酸球性副鼻腔炎
- 口内炎
- 後鼻漏
- かぜ(風邪)
- 呼吸困難(COPD)
- こじれた咳(感冒)
- 子どもがほしい
- (さ行)
- 産後の回復不全
- 残尿感(前立腺肥大)
- 湿疹
- しもやけ
- CFS(慢性疲労症候群)
- COPD
- 主婦湿疹
- 女性不妊
- 暑気あたり
- 自律神経失調症
- 尋常性ざ瘡
- 頭重感
- 頭痛
- 頭痛(しめつける痛み)
- 頭痛(婦人更年期障碍)
- ストレス胃
- 生理痛(冷え症)
- 生理痛(冷えのぼせ症)
- 生理不順(血の道症)
- 精力低下(男性)
- せき(咳)
- 咳(こじれた感冒)
- 喘息
- 喘息(発作)
- 喘息(寛解)
- 前立腺肥大
- GERD
- (た行)
- たん(痰)
- 男性更年期障碍
- 男性不妊
- 蓄膿症
- 血の道症
- 痛風
- 手足口病
- 手足のしびれ(糖尿病)
- 動悸
- 凍瘡
- 糖尿病
- (な行)
- 内臓脂肪症候群(糖尿病)
- ながびく咳(感冒)
- 夏かぜ
- 夏バテ
- 2型糖尿病
- にきび
- 尿意切迫
- 尿失禁
- 尿路結石
- 尿路不定愁訴
- 妊娠力をつけたい
- 認知症
- 脳血管性認知症
- 熱中症
- 脳梗塞と脳出血
- のぼせ感
- (は行)
- 肺気腫(COPD)
- 排尿困難(前立腺肥大)
- 排尿痛
- 鼻アレルギー
- 鼻かぜ
- 鼻づまり
- 鼻水
- 冷え症
- 冷えのぼせ症
- 鼻炎
- 皮膚炎
- 皮膚瘙痒症
- 肥満
- 肥満(糖尿病)
- 疲労
- 疲労感
- 疲労感(胃腸虚弱)
- 疲労感(栄養不足)
- 疲労感(産後)
- 疲労感(ストレス)
- 疲労感(寝不足)
- 疲労感(冷え)
- 頻尿
- PMS(月経前症候群)
- 不安定膀胱
- プール熱
- 腹痛
- 副鼻腔炎
- 婦人更年期障碍
- 不眠
- 不眠(産後)
- フレイル(虚弱)
- ヘルパンギーナ
- 片頭痛
- 便通異常
- 便秘
- 膀胱結石
- (ま行)
- マタニティー・ブルー
- 慢性胃炎
- 慢性気管支炎(COPD)
- 慢性の咳(COPD)
- 慢性閉塞性肺疾患
- 無月経
- 胸やけ
- メタボリック・シンドローム(糖尿病)
- めまい
- めまい(婦人更年期障碍)
- (や行)
- 夜間頻尿
- やせと栄養失調
- 腰痛(男性更年期障碍)
- 抑うつ感
- 抑うつ感(虚弱)
- 夜泣き
- (ら行)
- 冷房下痢